fc2ブログ

クリスマスプレゼント

DSCF2764.jpg

タミヤのプレゼント企画に応募していたところ、当選しました。商品は、微妙ですが(笑)
タカシマのボディとか欲しかったなっ!!
スポンサーサイト



ライド アコード

DSCF2756.jpg

DSCF2761.jpg

ライドアコードBです。依頼品です。長い間かかってしまい申しわけございません。

英田サーキット 2

0503190002.jpg

0503190035.jpg

0603250002.jpg

0606170061.jpg

DSCF2015.jpg


コースは、こんな感じです。木枠にヒットするとマシン壊れるよっ!!

英田サーキット

0506180003.jpg


色々なレイアウトが、作れるサーキットです。年会費3000円で一年間走らせ放題です。一日のみ使用したい場合は、500円にて走行できます。格安ですわ。

0706170075.jpg


操縦台です。画像は全て過去のレースの時のものです。

0511120002.jpg


操縦台の左横は、屋根つきのピットスペースになっています。

0606170040.jpg


サーキットの向かいにあるアゼリア館では、冷暖房が効いた中で食事(お好み焼き、焼きソバ、うどん、カレーなど)や雑談等ができます。トイレもこちらにあります。道の駅っぽい感じですかね。パーツも少々売っています。

0706170003.jpg


レースの時は、向かいの駐車場にテントをひろげる事も、出来ます。こっちの方がかたずけがですわ(笑)駐車場のスペースの心配は、一切無し。安心して来て下さい。










大人買い

200712222253000.jpg

BOφWY/“GIGS”BOX 初回生産限定(DVD・8枚組)と“GIGS”CASE OF BOφWY COMPLETE CDです。いやあ大出費

ロッククローラー 2

0605020020.jpg

0605020002.jpg

0605020009.jpg

0605020016.jpg

0605020022.jpg

かなりテクニックが必要なようです。


ロッククローラー

0603180046.jpg
0603180024.jpg

0603180061.jpg

0603180048.jpg

0603180049.jpg

画像は、2006.03月のものです。この時今のようにブームになるなんて思ってもみませんでした。とりあえず、金かかりそうなんで自分は、してませんが、友人のFさんの見学に行ったときの画像です。みなさん楽しそうでした。最近活動してないのかな??

ネタがないので・・・

0705300014.jpg


過去の作品です。当然ながら左は、本物の、ブレイン様の作品です。

0704150001.jpg


これは、自分用のでした。ステッカーチューンです。プロポカッコエエでしょ

色違い

画像 055


こんなのもあります。

ボディ塗装 9

DSCF2705.jpg


フロントライトのウインカーランプを蛍光オレンジで塗ります。

DSCF2708.jpg


ウインドゥのバイザー部分をブラックで塗装します。全体の裏打ちもブラックで行います。

DSCF2712.jpg


窓のマスキングを外して完成です。

DSCF2716.jpg


フロントビュー

DSCF2724.jpg


リアビュー
長い間、お付き合いくださりありがとうございました。明日からのネタがないな(笑)

ボディ塗装 8

DSCF2696.jpg


リアライトの塗装です。塗り分けするのでマスキングします。

DSCF2698.jpg


黒で縁取り後、蛍光オレンジを塗装します。

DSCF2701.jpg


下側は、蛍光レッドで塗装。ここでも裏打ちの白を忘れないように。

DSCF2690.jpg


画像のように塗料がはみ出した場合は、割り箸の先を削ったもので、こすればキレイに取れます。割り箸は、かなり重要な道具ですっ!!

DSCF2692.jpg


このように、はみ出しがキレイに取れます。慎重に作業しましょう。

ボディ塗装 7

DSCF2679.jpg


ライトの塗装です。

DSCF2681.jpg


黒で縁取ります。黒は、タミヤがいいのですが、何ヶ月も品切れ中です

DSCF2683.jpg


どんどん進みます(笑)

DSCF2685.jpg


ライト周りは、一番神経を使う場所です。ここで失敗するカッコ悪いボディになってしまいます。

DSCF2688.jpg


輪郭の中は、シルバーで塗ります。

ボディ塗装 6

DSCF2658.jpg


切り出した、ライト類をペタペタと貼っていきます。

DSCF2660.jpg


ホワイトで塗装します。

DSCF2664.jpg


白の部分は、次に塗装する色が透けてしまいますので、グレーで裏打ちします。シルバーでもOKです。

DSCF2666.jpg


最後のラインのマスキングを剥がします。ここでもはみ出し等の修正を行います。アルクラッド部分は、マスキングテープと一緒に剥がれやすいので慎重に作業します。

DSCF2671.jpg


蛍光ピンクを塗ります。蛍光色は、3度塗りをしています。当然、白で裏打ちです。発色します。

DSCF2673.jpg


窓枠です。フリーハンドでカットしてますので、若干太さが違います(笑)

DSCF2675.jpg


ここも、蛍光色なので、裏打ちは白で行います。



ボディ塗装 5

DSCF2646.jpg

メインとなる、ブルーを塗り、白で裏打ちします。

DSCF2647.jpg

次に塗るラインのマスキングを剥がしていきます。

DSCF2649.jpg

今回は、アルクラッドで塗装しました。注意点として、アルクラッドを使用する時には、コンプレッサーの圧力を下げて塗装しましょう。裏打ちは、黒で行います。

DSCF2656.jpg

次に塗装する部分のマスキングを剥がします。塗料がはみ出してないか、チェックして、はみだしていたら、しっかり修正しましょう。

DSCF2654.jpg

私は、ライト周りのパーツは、切り出して貼っています。

ボディ塗装 4

DSCF2637.jpg

では、塗装にはいります。しかし汚いっすね(笑)

DSCF2639.jpg

ブルーのぼかし部分から塗装します。

DSCF2641.jpg

次にマーブル模様部分です。最初にブルーを塗ります。適当です(笑)

DSCF2640.jpg

そのへんにあったビニール袋で作製。ラップでもいいですよ。いつも適当。ゴメン

DSCF2642.jpg

次は、ホワイトでマーブルを作ります。しつこいですが、適当でいいです。

ボディ塗装 3

DSCF2624.jpg

マスキングテープを貼ります。使用しているのは、住友3M社のものです。最近は、ホームセンターで売っています。これが一番いいと思います。
DSCF2630.jpg

あとは、ラインに沿って全てカットしていきます。デザインカッターの刃先の角度は、30°が個人的には、好きです。
DSCF2635.jpg

カット後は、マジックのラインを消してしまいます。クレのブレークリーンが一番よく消えますよ。

ボディ塗装2

DSCF2619.jpg

テンプレートを裏から、位置を確認しながら貼りつけて、どんどん書いていきます。

DSCF2621.jpg


下書きの完成です。この後、裏面をクリーナースプレーで拭いて、マスキングしていきます。
本当は、中性洗剤で洗うほうが良いのかもしれませんが、面倒くさいので(笑)

ボディ塗装 1

DSCF2616_20071211062603.jpg

以前の記事が全て消えてしまったので、ボディ塗装の手順をやってみようと思います。
まず始めに、センターのラインを書きます。
DSCF2617.jpg

次に、テンプレートを用意します。

GTマシン フルコンプリート

フルコンプリート

ついつい全部あつめたくなるんですよねぇ。

はじめまして??

誤って、ヤフーのホームページを削除してしまいました。こちらを利用してみようと思っていますので、登録の変更をお願いします。

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

プロフィール

ameys paint

Author:ameys paint
AMEYS PAINT です。よろしくお願いします。
英田サーキットで、まったりと電動カーを走らせています。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる